飯野まさたけ 4つの基本政策 2023

と暮らし People

 ●コロナ物価高の影響を受ける全ての人への支援

 ●個別避難計画の作成や福祉避難所の指定を推進し、誰一人残さない防災の実現

 ●障がい者・高齢者への支援拡充

 ●犯罪被害者への支援拡充

 ●津波・高潮対策、急傾斜地の防災工事、河川の内水氾濫対策の市町村支援など防災対策の推進

 ●旧統一教会問題、歪んだ政治を正し、被害者の救済

どもの学びや育ちBook_3

 ●小中学校 全学年で1人1人に寄り添う少人数学級の実施、スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの配置拡大や教員未配置問題の解決

 ●子ども・子育て予算の倍増

 ●低所得の子育て家庭支援

 ●デジタル人材育成と職業能力の向上を支援

民生活 経済活性化 Home_1

 ●ふるさと納税の獲得推進による財源確保と返礼品購入による商工事事業者支援

 ●深沢地区を鎌倉市の第三拠点と企業誘致や再開発、職住接近する街、発展する鎌倉・神奈川を実施

 ●停滞している大船駅周辺整備を市と連携し推進

 ●鎌倉彫などの地域の技術や分館を継承する伝統工芸品貴重な産業資源と位置づけ販路開拓支援の拡充を推進

 ●鎌倉市と連携した交通渋滞解消

然環境保護 Forest

 ●マイクロプラスチックなどのごみ対策、生態系に配慮した養浜対策と、魅力的な海岸の景観形成

 ●県有緑地の定期的な伐採やナラ枯れ対策などの適正管理

 ●主要作物等の種子を守るため、種子条例の実現

 ●暮らしにかかせない自然環境や生物多様性の保護


防犯・防災は一丁目一番地 2023

全国で悪質な強盗事件が起こっています。

私が政治家になったきっかけは、当時、急増した鎌倉の空き巣や子供の不審者情報などでした。お誘いを受けて、県内最大規模の防犯団体である「鎌倉ガーディアンズ」の創設メンバーとして活動し約12年、地域の見回りやイベントの警備を続け、防犯対策が最も重要だと感じました。

8A318C05-C1C2-4F1F-9712-6820A2452839

県議会議員として防犯カメラ設置拡大、警察等の防犯力の強化の予算化など、鎌倉にお住まいの方々を犯罪に巻き込ませない!という、安心安全の活動を私の最重要課題として取り組みます。

 

 2011年3月11日に東日本大震災が発生し、3月29日に救援物資を岩手県大槌町にお届けしました。

その時の津波で被災した街の様子を今でも忘れることができません。

99004DB2-7120-413E-816A-6FAED425DB3E

政治家として市民の命を守る防災対策に取り組み、災害から鎌倉市を守る政策提言を議会の場で行ってきました。激甚化する災害に対し、ソフト・ハードの合わせた政策を今後も提言し市民の命を守るために尽力して参ります。


県政における基本政策 2019

1:災対策の充実『県民の命を守る』

 〇 広域な防災計画(湘南の津波対策等との連携)

 〇 大規模な自然災害対策

 〇 洪水氾濫対策

 〇 崖地対策

 

2:自然環境を保全『水や種子を守り、魅力的な海岸と緑地の拡充』

 〇 水道民営化反対

 〇 主旨条例の制定

 〇 原発ゼロと自然エネルギーの促進

 〇 風紀を保つ〔海の家〕の自主ルール策定

 〇 養浜対策の充実

 〇 歴史的風土特別保存地区の拡充

 〇 土砂崩れの危険のある土地の安全管理

 

3:公教育の拡充『格差のない公教育の提供』

 〇 小中全学年での少人数学級の実施

 〇 スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの配置拡大

 〇 少学英語の専門指導員の増員による英語教育の拡充

 

4:社会福祉の充実『誰も置き去りにしない社会の実現』

 〇 虐待ゼロの実現~児童相談所の拡充&連携強化

 〇 高齢者・障がい者・子育て世帯等の住宅の確保

 〇 障がい者への支援拡充

 

5:生活環境改善『豊かなくらしづくり』

 〇 再開発や企業誘致に世津定住促進・雇用機会の拡充

 〇 渋滞対策

 〇 鉄道駅のホームドア設置の促進

 〇 住居専用地域での家主不在型民泊事業の制限

 

6:働き方改革『安心して働ける環境の提供』

 〇 過重労働の撲滅

 〇 働くママを応援するマザーズショップカフェ

 〇 神奈川版〔ジョブパーク〕の創設

 

7:行政運営改善『税金のムダ監視』

 〇 低未利用な公共施設のムダを見直して有効活用

 


飯野まさたけ 新基本政策 2017

1:「チルドレンファースト」~子どもを守る、子育てにやさしい鎌倉

  〇 行政センターなどの市の施設や町内会館などを使い青少年が気軽に集える居場所づくり

  〇 小学校の空き教室を利用した「放課後子ども教室」の全市的展開 学童保育を学校内に

  〇 夜間保育事業の立ち上げ

  〇 送迎保育ステーションの新設

  〇 トワイライトステイ事業の立ち上げ
  (平日の夜間や休日に保護者が仕事等の不在で保育が困難になった場合に児童養護施設等で保育する)

   子どもの人権を守るための「子どもオンブズパーソン」の設置

  〇 元気な子どもをつくる公園を~バスケットゴールの増設、ボール当ての塀を増設

2:「セイフティーファースト」~命を守る

   小児医療費助成制度の通院費を中学生までの拡充

  〇 後児保育から病児保育事業

  〇 鎌倉フードバンクの設立(鎌倉市公設フードバンクの設立)

  〇 老若男女の枠に捉われない居場所づくり

  〇 安心安全な道路を目指して~計画的な補修計画、積極的用地買収

  〇 防災対策 
    ① 耐震補強制度の充実(木造住宅における一部屋耐震化の促進)、
    ② 津波避難階段の設置
    ③ 各家庭で食料の備蓄を増やすことへの普及啓発
    ④ 集合住宅における耐震診断助成事業耐震改修助成事業の開始
    ⑤ 安定ヨウ素剤の備蓄と必要なときに速やかに配布できる体制の構築

3:グリーンファースト~緑と海と景観を守る

  ① 広場の芝生化の推進ポッド苗移植法を用いた小学校、幼稚園、保育園の一部芝生化、公園、空き地などの芝生化を市がサポート
  ② 緑地保全契約奨励金の増額 
  ③ 電線地中化の促進
  ④ 屋外広告物条例の制定

4:行革ファースト~税金の無駄づかいから市民を守る

  ①徹底した行財政改革・議会改革で「鎌倉市見える化」
  ②政治活動費の領収書をHPで公開、政務活動費後払い制の導入
  ③土地開発公社の解散
  ④外部監査制度の導入
  ⑤公民連携で「稼ぐインフラ」づくり


飯野まさたけ 過去の基本政策/2009〜2013年の実績

いいのまさたけ 基本政策

 〇 みなさんの力で、もっと前へ進ませてください! 〇

  ■子供を守る!

               1. 「鎌倉版メーガン法条例」の制定を → いいのの提言

               2. 空き教室を活用した学童保育の充実 → いいのの実績

               3. 空き地を子供たちに開放します。 → いいのの提言

               4. 子供を犯罪の被害から守ります。 → いいのの提言

  ■命を守る!

               5. 小児医療費助成を中学生に拡充

               6. 野村総研跡地の有効利用 → いいのの実績

               ◎特集:防災対策 → いいのの実績

               ◎特集:防犯・安心対策 → いいのの実績

  ■税金のムダづかいから市民を守る!

               7. 議会・市役所の土日夜間の開催・開庁 → いいのの提言

               8. 議員報酬・議員定数の削減 議員年金の廃止 → いいのの実績

               ◎特集:行財政改革 → いいのの実績

  ■緑と海を守る!

               9. 小中学校の校庭芝生化 → いいのの実績

               10. 校舎壁面の緑化

               11. 海岸の施設整備と管理・清掃などへの助成 → いいのの実績